ウルドゥー語および南アジア関連(特にパキスタン)のことを学ぶ上で,以下の書籍は基礎的な情報を提供してくれるものです.
ここでは,比較的入手しやすい書籍を紹介しましたが,南アジア全般に関する文献案内としては,池田修(監修)(大阪外国語大学・特定研究プロジェクト・チーム編),『世界を学ぶブックガイド』嵯峨野書院がありますので,これを参照してください.
タイトル | 著者・編集・監修,出版年 | 出版社 |
『基礎ウルドゥー語』 | 鈴木斌 | 大学書林 |
『ウルドゥー語文法の要点』 | 鈴木斌 | 大学書林 |
『まずはこれだけ ウルドゥー語』 | 露口哲也 | 国際語学社 |
『ウルドゥー語辞典』 | 加賀谷寛 | 大学書林 |
『ウルドゥー語常用6000 語』 | 鈴木斌・麻田豊 編 | 大学書林 |
『日本語ウルドゥー語小辞典』 | 鈴木斌・麻田豊 編 | 大学書林 |
『基礎ウルドゥー語読本』 | 鈴木斌 | 大学書林 |
『実用ウルドゥー語会話』 |
鈴木斌
ムハンマド・ライース・アラヴィー | 大学書林 |
『ウルドゥー文学名作選』 | 麻田豊 編 | 大学書林 |
『あふれる言語、あふれる文字:インドの言語政策』 | 鈴木義里 | 右文書院 |
▲ページトップへ |
2 .南アジア関連(概説書,歴史,政治,宗教,経済など) |
事典・概説書 |
『南アジアを知る事典』 | 辛島昇 他 監修,2002 | 平凡社 |
『インド入門』 | 辛島昇 編 | 東京大学出版会 |
『地域からの世界史5 南アジア』 | 辛島昇 | 朝日新聞社 |
『読んで旅する世界の歴史と文化 インド』 | 辛島昇 監修 1992 | 新潮社 |
『暮らしがわかる アジア読本 インド』 | 小西正捷 編 | 河出書房新社 |
『インドの歴史 新書東洋史6 』 | 近藤治 |
講談社
現代新書 |
『アジアの歴史と文化10 南アジア史』 | 竺沙雅章 監修 近藤治 責任編集 1997 | 同朋舎 |
『インド史への招待』
(歴史文化ライブラリー27) | 中村平治 1997 | 吉川弘文館 |
『シリーズ 知っておきたいインド・南アジア』 | 歴史教育者協議会 編集 1997 | 青木書店 |
『もっと知りたいインド I 』 | 佐藤宏 他 編 1988 | 弘文堂 |
『もっと知りたいインド II 』 | 臼田雅之 他 編 | 弘文堂 |
『もっと知りたいパキスタン』 | 小西正捷 編 | 弘文堂 |
『現代パキスタン分析』 | 黒崎卓 子島進 山根聡 編 2004 | 岩波書店 |
『パキスタンを知るための60章』 | 広瀬崇子 山根聡 小田尚也 編2003 | 明石書店 |
『もっと知りたいバングラデシュ』 | 臼田雅之 他 編 1993 | 弘文堂 |
『世界歴史の旅 北インド』 | 辛島昇・坂田貞二 編 1999 | 山川出版社 |
『世界歴史の旅 南インド』
| 辛島昇・坂田貞二 編 1999 |
山川出版社
|
『南アジア現代史 I インド』 | 中村平治 | 山川出版社 |
『南アジア現代史 II
パキスタン・バングラデシュ』 | 加賀谷寛 濱口恒夫 1977 | 山川出版社 |
『インド史研究序説』 | 近藤治 1996 | 世界思想社 |
『現代南アジア史研究』 | 近藤治 | 世界思想社 |
『南アジア史 新版世界各国史7』 | 辛島昇 山崎元一 小谷ひろ之 長崎暢子 | 山川出版社 |
『ムガル朝インド史の研究』 | 近藤治 2003 | 京都大学出版会 |
『紛争地域現代史3 南アジア』 | 岡本幸治 木村雅昭 編著 1994 | 同文館 |
『現代インドの展望』 | 古賀正則 他 編 | 岩波書店 |
『地域研究シリーズ8 南アジア 政治・社会』 | 佐藤宏 編 1991 | アジア経済研究所 |
『イギリス支配とインド・ムスリム』 | 宮原辰夫 1998 | 成文堂 |
『イギリス支配とインド社会』
(世界史リブレット) | 粟屋利江 1998 | 山川出版社 |
『大英帝国インド総督列伝』 | 浜渦哲雄 1999 | 中央公論出版社 |
『移民から市民へ』 | 古賀正則 内藤雅雄 濱口恒夫 編 2000 | 岩波書店 |
『パキスタン独立』 |
アーイシャ・ジャラール
井上あえか 訳 1999 | けい草書房 |
『ガンディー 反近代の実験』 | 長崎暢子 1996 | 岩波書店 |
『中世インドの権力と宗教』 | 荒松雄 1989 | 岩波書店 |
『中世インドの歴史』 |
サティーシュ・チャンドラ
小名康之・長島弘 訳 1999 | 山川出版社 |
『ガーンディー自叙伝』 |
M.K.ガーンディー
田中敏雄 訳注 2000 1,2 | 平凡社東洋文庫671,672 |
『スワート最期の支配者』 | フレドリック・バルト 子島進 訳 1998 | けい草書房 |
『現代南アジア』叢書1−6巻 |
| 東京大学出版会 |
『アフガニスタン:南西アジア情勢を読み解く』 | 広瀬崇子・堀本武功編 2002 | 明石書店 |
『アフガニスタン史』 | 前田耕作・山根 聡 2002 | 河出書房新社 |
『イスラーム文化叢書3 ムガル帝国の興亡』 |
アンドレ・クロー
岩永博 監訳・杉村裕史 訳 2001 |
法政大学
出版局
|
『新版 インド経済』 | 濱口恒夫 西口章雄 編 | 世界思想社 |
『コーラン』 | 井筒俊彦 訳 上・中・下 | 岩波文庫 |
『岩波イスラーム事典』 | 大塚和夫、小杉泰、小松久男、東長靖、羽田正、山内昌之 2002 | 岩波書店 |
『イスラム事典』 | 日本イスラム協会 編 | 平凡社 |
『イスラーム的:世界化時代の中で』 | 大塚和夫 2000 (NHK ブックス) |
日本放送
出版会 |
『イスラーム』 | 蒲生礼一 (岩波新書333) | 岩波書店 |
『イスラム―誕生から現代まで』 | H.A.R.ギブ 加賀谷寛 訳 1981 |
オリエント
選書 |
『イスラームのとらえ方』(世界史リブレット) | 東長靖 1996 | 山川出版社 |
『現代中東とイスラーム政治』 | 小杉泰 1994 | 昭和堂 |
『イスラームと民主主義』 |
ジョン・エスポズィット/ジョン・ボル
(宮原辰夫/大和隆介 共訳)2000 | 成文堂 |
『シルクロードの謎の民―パターン民族誌』 | J .スペイン著 勝藤猛 中川弘 共訳 1980 | 刀水書房 |
『インド神話入門』 | 長谷川明 1987 |
新潮社
とんぼの本 |
『インド・道の文化誌』 | 小西正捷・宮本久義(編)1995 | 春秋社 |
『映画が王様の国』 |
佐藤忠夫・白井佳夫・清水晶・
ドナルド・リチー 1982 | 話の特集 |
『日本とインド交流の歴史』 | 山崎利男・高橋満 1993 |
三省堂選書
173 |
『インド花綴り』 | 西岡直樹 1988 | 木犀社 |
『続・インド花綴り』 | 西岡直樹 1991 | 木犀社 |
『花嫁を焼かないでインドの花嫁
持参金殺人が問いかけるもの』 | 謝秀麗 1990 | 明石書店 |
『イスラーム世界がよくわかるQ&A100 』 | 板垣雄三 監修 山岸智子・飯塚正人 編 1998 | 亜紀書房 |
『NGOが変える南アジア』 | 斎藤千宏編著 1998 | コモンズ |
『イスラームと開発』 | 子島進 2002 | ナカニシヤ出版 |
『「対テロ戦争」とイスラム世界』 | 板垣雄三編 2002(岩波新書) | 岩波新書 |
『イギリスの中のパキスタン―隔離化された生活の現実』 | ムハンマド・アンワル(佐久間孝正訳) 2002 | 明石書店 |
『世界の紛争:キーワードで読みとく』 | 月刊「みんぱく」編集部 2003 | 河出書房新社 |
『アンネマリー・シンメルのパキスタン・
インド歴史紀行』
|
アンネマリー・シンメル著
大澤隆幸・平井旭 訳 2001 |
大学教育
出版 |
『インドの神話』 | 田中於ト弥 1982 | 筑摩書房 |
『四人の托鉢僧の物語』 |
ミール・アンマン
蒲生礼一 訳 麻田豊 補 1990 |
平凡社
東洋文庫 |
『ミール狂恋詩集』 |
ミール・タキー・ミール
松村耕光 編訳 1996 |
平凡社
東洋文庫 |
『インドの文学II』 | 坂田貞二(責任編集), 週刊朝日百科 世界の文学116,2001年 | 朝日新聞社 |
『近代ウルドウ文学史研究』
|
アブ・ル・ライス・スィッディーキー
加賀谷寛 編訳 1979
|
東海大学
出版会 |
『沈黙の向こう側:インド・パキスタン分離独立と引き裂かれた人々の声』 | ウルワシー・ブターリア著/藤岡恵美子訳,2002年 | 明石書店 |
『少年キム』 |
ラドヤード・キプリング
斎藤兆史 訳 1997 | 晶文社 |
『ファイズ詩集』 | ファイズ・アハマド・ファイズ 片岡弘次 訳編 | 花神社 |
『ペシャーワル急行』 |
クリシャン・チャンダル
謝 秀麗 編 1990 | めこん |
『肉のない日 あるパキスタンの物語』 | サーラ・スレーリ 大島かおり訳 1992 | みすず書房 |
『デリーの詩人』 | アニター・デサイ 高橋 明 訳 | めこん |
『ファイズ詩集』 | ファイズ・アハマド・ファイズ 片岡弘次訳編 1994 | 花神社 |
『厳寒の夜』 | プレームチャンド 坂田貞二 編 1990 |
日本アジア
文学協会 |
『インドの薄明』 | オクタビオ・パス 真辺博章 訳 2000 |
土曜美術
社出版販売 |
『パンチャタントラ 古代インドの説話集』
|
シブクマール 下川博 訳
|
筑摩書房
|
|