| アフガニスタン・イスラーム共和国閣僚名簿(2006年3月22日任命、同日発足。同8月9日5閣僚追加) |
|
|
|
| 官職名 |
氏 名 |
ローマ字表記 |
民 族 |
出 身 州 |
学 歴 |
備 考 |
| 大統領 |
ハーミド・カルザイー |
Hamid KARZAI |
パシュトゥーン |
カンダハール |
|
1957年生まれ。ポーパルザイ族長。暫定行政機構議長、移行政権大統領を歴任。 |
| 副大統領 |
カリーム・ハリーリー |
Karim KHALILI |
ハザーラ |
バーミヤーン |
|
前副大統領。シーア派統一党党首。元バーミヤーン州知事 |
| 副大統領 |
アフマド・ジアー・マスウード |
Ahmad
Zia MASOOD |
タジク |
パンジシール |
|
前駐ロシア大使。故アフマド・シャー・マスウード将軍の実弟。 |
| 国防相 |
アブドゥッ・ラヒーム・ワルダク将軍 |
Gen. Abdur
Rahim WARDAK |
パシュトゥーン |
ワルダク |
不明 |
1970年代ダウード政権下で、駐印武官。陸軍参謀長、副国防相、武装解除計画担当局長、国軍再編局長などを歴任。ボン会合では暫定行政機構での航空相を固辞。留任。 |
| 内相 |
ザッラール・アフマド・モクビル |
Eng.
Zarar Ahmad MOQBIL |
|
|
|
ジャラーリー前内相の辞任を受け、内相代行に就任し、そのまま内相に格上げ。 |
| 外相 |
ランギーン・ダードファル・スパンター |
Dr.
Rangeen Dadfar SPANTA |
|
ヘラート |
博士 |
1954年生まれ。2005年1月から外務担当大統領顧問。 |
| 財務相 |
アンワルル・ハク・アハディー |
Dr.
Anwar ul Haq AHADI |
パシュトゥーン |
ナンガルハール |
政治学博士 |
前アフガニスタン中央銀行総裁。アフガニスタン国家党(Afghan Millat Party)総裁。留任 |
| 安全保障担当顧問 |
ザルマイー・ラスール |
Dr.
Zarmay RASOOL |
パシュトゥーン |
カーブル |
医学博士 |
移行政権での国家安全保障担国務大臣。 |
| 教育相 |
ムハンマド・ハニーフ・アトマル |
Mohammad
Hanif ATMAR |
パシュトゥーン |
ラグマーン |
不明 |
1967年生まれ。英ヨーク大学修士課程修了。移行政権での農村開発相。前農村開発相。 |
| 通商相 |
ムハンマド・アミーン・ファルハング |
Dr.
Mohammad Amin FARHANG |
タジク |
カーブル |
博士号保有(?) |
1940年生まれ。暫定行政機構、移行政権で復興担当相。2001年の暫定行政機構成立まで、ドイツに22年間滞在。ローマ・グループ担当顧問。前経済相。 |
| 経済相 |
ムハンマド・ジャリール・シャムス |
Muhammad
Jalil SHAMS |
|
ヘラート |
経済学博士 |
2006年8月9日就任。ソ連侵攻前に副外相を歴任。ラッバーニー元大統領を強く支持。 |
| 通信相 |
アミールザイー・サンギーン |
Eng.
Amirzai SANGEEN |
パシュトゥーン |
パクティーカ |
電気技師 |
1980年にスウェーデンに移住。2004年7月、アフガン・テレコム社代表に就任。留任。 |
| 鉱工業相 |
アブラハム・アーディル |
Eng.
Abraham ADEL |
不明 |
不明 |
|
|
| 水利・電力・エネルギー相 |
ムハンマド・イスマーイール・ハーン将軍 |
Gen.
Mohammad Ismail KHAN |
タジク |
ヘラート |
士官学校卒。将軍 |
前ヘラート州知事。1946年へルマンド州生まれ。西部各州に大きな影響力を有する。留任。 |
| 公共事業相 |
スフラーブ・アリー・サファリー |
Dr.
Suhrab Ali SAFARI |
ハザーラ |
ワルダク |
土木工学博士 |
1945年生まれ。留任。 |
| 都市開発相 |
ユースフ・パシュトゥーン |
Eng.
Yusof PASHTUN |
パシュトゥーン |
カンダハール |
技師 |
元都市問題担当相。元カンダハール州知事。留任。 |
| 農業・灌漑相 |
オバイドゥッラー・ラミーン |
Obaidullah
RAMIN |
タジク |
バグラーン |
農学士 |
1952年生まれ。カーブル大卒。前農業・食糧相。 |
| 司法相 |
ムハンマド・サルワル・ダーニシュ |
Mohammad
Sarwar DANISH |
ハザーラ |
ダーイクンディー |
イスラーム法学修士 |
1961年生まれ。憲法制定委員会委員。初代ダーイクンディー州知事。留任。 |
| 高等教育相 |
ムハンマド・アーザム・ダードファル |
Mohammad
Azam DADFAR |
ウズベク |
ファルヤーブ |
医学博士 |
1946年生まれ。元カーブル大学講師。4月革命以降、パキスタンに在住。前難民相。 |
| 青年問題・文化相 |
アブドゥル・カリーム・フッラム |
Abdul
Karim KHURRAM |
|
ワルダク |
|
2006年8月9日就任。前雑誌「ワタン」編集(ペシャーワル発行)担当 |
| 公衆衛生相 |
サイヤド・ムハンマド・アミーン・ファーティミー |
Dr.
Sayed Mohammad Amin FATEMI |
タジク |
ナンガルハール |
医学博士 |
1952年生まれ。元世界保健機構(WHO)顧問、役員。留任。 |
| ハッジ・イスラーム担当相 |
ネイマトゥッラー・シャハラーニー |
Prof.
Nematullah SHAHARANI |
ウズベク |
バダフシャーン |
イスラーム学修士 |
前副大統領。アズハル大学修士課程修了。イスラーム法学者。憲法制定委員会委員長を経験。留任。 |
| 運輸相 |
ネイマトゥッラー・エヘサーン・ジャーヴェード |
Niamatullah
Ehsan JAVID |
|
へルマンド |
国際関係学修士 |
1946年生まれ。ローヤ・ジルガで国連アフガニスタン支援ミッション(UNAMA)代表。1986年から2002年までカーブル空港局長。2006年8月9日就任。 |
| 国境・部族問題相 |
ムハンマド・カリーム・ブラーフイー |
Mohammad
Karim BRAHOYE |
バローチ |
ニームルーズ |
士官学校卒 |
1955年生まれ。ターリバーン抵抗運動に従事。前ニームルーズ州知事。留任。 |
| 女性問題相 |
ハサン・バーノー・ガザンファル |
Hasan
Bano GHAZANFAR |
|
パクティヤー |
文学博士 |
女性。2006年8月9日就任。カーブル大学ダリー文学教授を歴任。 |
| 難民相 |
ウスタード・アクバル・アクバル |
Ustad
Akbar AKBAR |
|
|
|
|
| 殉教・障害者相 |
ヌール・ムハンマド・カールキン |
Noor
Mohammad QALQIN |
ウズベク |
|
|
|
| 復興・農村開発相 |
エヘサーン・ズィヤー |
Ehsan
ZIA |
|
|
|
|
| 麻薬対策相 |
ハビーブッラー・カーディリー |
Eng.
Habibullah QADERI |
パシュトゥーン |
ザーボル |
技師(Technical engineer) |
2002年以来、難民問題担当主席顧問。UNHCRに12年間在職。留任。 |
| 最高裁長官 |
シェイフ・ハーディー・シンワーリー |
Sheikh Hadi
SHINWARI |
パシュトゥーン |
ナンガルハール |
|
留任。 |
|
|
|
|
| 大統領顧問 |
|
| 中央銀行総裁 |
ヌールッラー・ディラーワリー |
Nurullah
DILAWARI |
|
|
|
|
| 閣僚顧問・カンダハール州知事 |
シャフィーク・グル・アーガー・シェールザイー |
Shafiq
Gul Agha SHERZAI |
パシュトゥーン |
|
|
元カンダハール州知事。前都市問題担当相。 |
| カーブル州知事 |
サイヤド・ホセイン・アンワリー |
Gen.
Sayed Hossain ANWARI |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 最高裁判事 |
ムハンマド・ウマル・モハマンド |
Mohammad Omar
MOHAMAND |
|
|
|
新任 |
| 最高裁判事 |
モウルヴィー・ムハンマド・カースィム |
Mawlawi
Mohammad QASEM |
|
|
|
新任 |
| 最高裁判事 |
ムハンマド・カースィム・ハーシェムザイー |
Mohammad
Qasem HASHEMZAI |
|
|
|
新任 |
| 最高裁判事 |
ムハンマド・フセイン・ルースターイー |
Mohammad
Hussein ROOSTAYI |
|
|
|
新任 |
| 最高裁判事 |
シャー・アリー・アズカル・シャーレースターニー |
Shah
Ali Azqar SHAHRESTANI |
|
|
|
新任 |
| 最高裁判事 |
バハーウッディーン・バハー |
Bahauddin
BAHA |
|
|
|
新任 |
| 最高裁判事 |
アブドゥッラシード・ラーシド |
Abdul
Rasheed RASHED |
|
|
|
新任 |
| 最高裁判事 |
ムハンマド・アリーム・ナーセミー |
Mohammad
Aleem NASEMI |
|
|
|
新任 |
|
|
|
|
|
|
|