文字サイズ

教員紹介

山根 聡 教授

山根 聡 教授
  • 研究者名(フリガナ) 山根 聡(ヤマネ ソウ)
  • 職 名教授
  • 専攻語ウルドゥー語
  • 電子メールsoyamane.hmt[at]osaka-u.ac.jp

■ 外国語学部を目指す受験生の皆さんに

ウルドゥー文学作品の研究を通して、南アジアのイスラーム文化を研究しています。ウルドゥー語は日本ではあまり知られていませんが、理解する人口は数億に達しています。ウルドゥー語の文献を読むことは、彼らの考え方をじかに読み解く手がかりになり、宝探しのように面白い文献や作品に出会うことがあります。ぜひ皆さんも、ウルドゥー語の海にどっぷり浸かってみませんか?

研究分野 南アジア・イスラーム論、ウルドゥー文学
キーワード ウルドゥー文学、南アジア、パキスタン
研究テーマ

南アジア、特にパキスタンや北インドにおけるムスリムの動態を、特にウルドゥー語の文献を通して明らかにする。

代表的著作、論文等

山根聡・黒崎卓・子島編著2004『現代パキスタン分析』岩波書店
山根聡2011『四億の少数派 南アジアのイスラーム』山川出版社
山根聡・井坂理穂共編著2019『食から描くインド 近現代の社会変容とアイデンティティ』春風社

所属学会、その他の研究活動等 日本南アジア学会、日本オリエント学会
担当授業 ●学部 ウルドゥー語2、ウルドゥー語7、南アジア文化概論、ウルドゥー語学演習、ウルドゥー語教科教育法
●研究科目 アジア言語社会動態論Ⅲ
●全学共通科目 特別外国語演習