文字サイズ

シリーズ「さまざまな視点で世界を見る」第2回 ことばが繋ぐ日越交流 <同日開催>ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会 を開催します!

2024.5.24

シリーズ「さまざまな視点で世界を見る」第2回 ことばが繋ぐ日越交流 <同日開催>ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会 を開催します!

大阪大学外国語学部では、25の専攻語を教育・研究しており、ベトナム語専攻はその1つです。 2023年、日本とベトナムは外交関係樹立50周年を迎えました。在留ベトナム人数は中国に次ぎ出身国(地域)別第2位であり、技能実習生や特定技能外国人として日本に滞在する人々が半数を占めますが、そのほかにも様々な背景を持って来日した人々がいます。このようにベトナムは、日本と深い友好関係と協力関係にある国のひとつと言えます。

この講演会では、長年ベトナムの歴史や言語を研究する研究者、ベトナムに長年滞在し、家族介護の経験や残留日本兵に関する著作で知られる作家、そして複言語・複数文化共存社会研究センター(阪大ふくふくセンター)でベトナムにルーツを持つ子どもたちの学びを支える学生が、それぞれの目線でベトナムについて語ります。

チラシはこちら

■講演会「ことばが繋ぐ日越交流」概要
*日時:7月20日(土) 14:00~16:30 (13:00開場)
*場所:箕面キャンパス外国学研究講義棟1階大講義室
*対象者:事前申込いただいた方
*定員:250名
*講演内容:日本とベトナムの交流について、冷戦下の日越の歴史や、両国の言語的特徴を踏まえながら、4名の登壇者が講演します。
※講演会開催後「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会」を開催します。

*申込方法:次のURLからお申込み下さい。https://2024samazama.peatix.com/
*申込に関する問い合わせ先
 [業務委託先](公財)箕面市国際交流協会MAFGA
TEL:072-727-6912  E-mail:info@mafga.or.jp ※月曜日は休館日です。

*参加費:1,000円
※「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会」で使えるドリンク・フードチケット込み(ビールまたはソフトドリンク1杯と揚げはるまき2本と交換できるチケットです。)

■ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会 概要
講演会後、「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会(意見交換会)」を開催します。MAFGAが運営するコムカフェが調理したベトナム料理の販売・提供、箕面ビール・ソフトドリンクの販売を行います。

■「さまざまな視点で世界を見る」第2回 ことばが繋ぐ日越交流の主催・協力・後援
主催 大阪大学外国語学部、大阪大学大学院人文学研究科外国学専攻
協力 (公財)箕面市国際交流協会、株式会社箕面ビール
大阪大学日本語日本文化教育センター、大阪大学21世紀懐徳堂
大阪大学大学院人文学研究科
大阪大学大学院人文学研究科附属複言語・複文化共存社会研究センター
後援 在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館、在関西ベトナム人協会、箕面市
箕面市教育委員会

■本企画全般に関する問い合わせ先
大阪大学大学院人文学研究科 事業推進係
TEL:072-730-5013    FAX: 072-730-5009
E-mail: jinbun-minoh-jigyo@office.osaka-u.ac.jp

2024-05-24_18h16_07.png 2024-05-24_18h14_36.png 2024-05-24_18h09_55.png 2024-05-24_18h11_46.png