インドネシア語専攻
専攻について
インドネシアは約2億5千万人(世界第4位)の人口をもち、東西5000キロに広がる約13000の島々から構成される、東南アジア最大の群島国家です。1945年に独立を宣言しました。
インドネシア語は、マレー語を母体として独自の発展をとげた、インドネシアの国語です。ローマ字で表記され、文法も難しくないため、 今では全国に普及しています。一方、インドネシアには数百の地方語があり、日常生活においてはインドネシア語と共にそれぞれの地方語が使われています。
各地に目を向ければ、多様な文化と社会があります。スマトラ島には母系制で知られるミナンカバウ人、カリマンタン島には「森の民」と言われるダヤク人、ニューギニア島にはパプアの人々がいます。また、ジャワ、バリをはじめ、各地の絢爛たる芸術・文学は多くの人々を魅了し続けています。
今日、インドネシア社会は、グローバリゼーションの波の中で変貌をとげつつあります。経済が急速に発展する一方で広まった貧富の格 差、開発による環境破壊、宗教的・民族的対立の先鋭化などが解決すべき課題としてあります。
何を学ぶにせよ、インドネシア語は基礎となります。しっかりと言語を学び、本当のインドネシアに触れる旅に出かけましょう。広大で多 様なインドネシアは、私たちに多くの生きる手がかりを与えてくれるでしょう。
教育・カリキュラム
1・2年生の前期課程でインドネシア語を文法、作文、会話、講読と総合的に学び、基礎的な運用能力を身につけます。引き続き3・4年 生の後期課程で、インドネシア語能力をさらに高める訓練をおこないます。小説・詩、時事ニュース、論文、レポートなど様々なジャンルの文章の精読、ディス カッション、プレゼンテーション、会話やリスニングなどを訓練します。
後期課程では、語学能力の向上と並んで、インドネシアの文化、社会への理解を深めることが主要な目標となります。インドネシアの多様 性と特殊性を考察しながら、それらの事例を言語学、文学、人類学、社会学、歴史学など普遍的な視点から捉え直していきます。4年生では、一つのテーマを掘り下げ、卒業論文を執筆します。
学生生活
毎年、2年生を中心としてインドネシア語劇を上演しています。監督、役者、大道具、衣装、音響、字幕、広報など、上演に関わるすべての作業を学生たちが担当し、 数ヶ月をかけて劇を作り上げます。
在学中にインドネシアへ留学したり、現地でインターンシップに参加したりする学生も多くいます。留学先は、インドネシア大学(ジャカルタ近郊)、ガジャマダ大学(ジョグジャカルタ)の外国人向け短期インドネシア語コースが一般的です。ウダナヤ大学(バリ)、ガジャマダ大学、インドネシア大学などへは交流協定に基づく留学も可能ですし、インドネシア政府の奨学金に申請してそれ以外の大学に留学することもできます。
卒業後の進路
就職先は多岐に渡り、メーカー、金融、商社、旅行業、官公庁、独立行政法人、地方自治体、高校・中学、新聞社・通信社・テレビ局と いった報道機関などがあります。
現在インドネシアには、ジャカルタを中心として、インドネシア語専攻の卒業生(旧外大時代も含め)が多く駐在などで滞在しています。
また、インドネシアで仕事を見つけたり、インドネシアで自らビジネスを起こしたりしている先輩たちもいます。
大学院へ進学し、研究者になった先輩もいます。
教員紹介
- 原 真由子 教授 (言語学、社会言語学)
- 菅原 由美 教授 (歴史学(東南アジア史)、地域研究)
- 松村 智雄 講師 (東南アジア地域研究(主なフィールドはインドネシア)、華人研究)
- シンティア フィエンティアニ 特任教員 (人類学)